今日の朝は、3年生による音読朝会でした。「やだくん」と「うんとこしょ」を振り付けしながらリズミカルな音読で表現しました。運動会が終わってからの日々を一所懸命に練習した成果が十分に表れていました。3年生の表現を聞いている他学年も、体で調子をとりながら聞き入っていました。3年生よくがんばりました。
R7学校ブログ
自然災害や事件・事故の際を想定した、緊急下校訓練を6時間目に行いました。放送の指示に合わせて、学年ごとに通学路を守って一斉に下校しました。普段から、周囲に気を配って登下校すること、グリーンベルトからはみ出したり、広がって歩いたりしないことを確かめました。
前夜の大雨で心配しましたが、早朝から先生方がグランド整備を行い、無事に開催できました。どの学年演技も観客を引き付けて、一体感や躍動感がありました。個人走では、体育科の学習成果が表れた走る姿が見られました。6年生の演技では児童席からも保護者席からも、感動の声や拍手があふれました。閉会後の片づけを積極的にお手伝いいただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
予定通り運動会を開催します。
保護者の方は配布したリストバンドを付けてください。
駐車場・駐輪場はございません。徒歩でご来校ください。
本日の運動会について、走路の一部地面がやわらかい状態ですが、その他グラウンドコンディションは良好です。予定通り運動会を開催する方向です。
ただし、小雨が予想されますので、プログラムや開催時刻の変更を行う可能性があります。次は8:00の段階でもう一度お知らせをいたします。
今日の1時間目は、全校児童による運動会練習でした。大玉送りリレーを実際に全校児童で試してみました。司会進行やラジオ体操など6年生が良い手本になっています。各学年の練習もずいぶん進んできています。3・4年生が合同で万博ダンスを踊っていました。本番が楽しみです。
藤井寺市の ー未然防止・子どもの立場にたった適切な対応の指針ー を掲載しています。
URL
https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai/gakkokyoiku/osirase/20331.html
前日の雨の影響で、予定していた運動会全体練習が延期になりました。そのため放送朝会でした。校長先生からは、いつもの朝ごはんの話、交通安全の話でした。自転車に乗るときに、左側通行を守ること、歩くときにはグリーンベルトからはみ出さないように歩くことを聞きました。児童会と渡邉先生からは、今月の月目標「時間を守ろう」のお話がありました。
大阪関西万博に1・2年生がバスで行きました。ニュースになっている通り、すごい人の多さでした。インド館、サウジアラビア館、インドネシア館、霧の広場、くらげ館を見学できました。大屋根リングもたくさんの人でしたが、子どもたちの帽子を見てやさしく道をゆずってくれました。みんな笑顔の1日でした。
放課後の活動「げんきタイム」の第1回でした。地域のみなさんや藤井寺高校の生徒さんに来ていただいて、6時間目の後に45分間外あそびを楽しみました。地域のみなさん、藤井寺高校のみなさんありがとうございました。
R6 2/7 参観時におけるビデオ撮影の扱いについて
R7 4/11 年間の主な行事予定をアップしています。「配布文書一覧」からご覧ください。
タブレット・電子連絡板等、ICTにかかわるQ&Aをアップしています。メニューバーの「ICT関係」をクリック