新着
長休みには、たてわり班でころころドッジをして遊びました。たくさんの笑い声が聞かれた交流会となりました。
藤井寺幼稚園との交流では、職員室や理科室など学校中を案内したり、いっしょに遊んだりしました。5年生の優しく案内する姿がとても頼もしく感じました。
第6保育所のみなさんが学校に来てくれました。一緒に遊んだり、5年生が運動会で踊った「ソーラン」を見てもらったりしました。おにいちゃんおねえちゃんと関わることや小学校という場所を知ってもらうことで少しでも4月の入学を安心してむかえてくれるとうれしいですね。みなさんの入学を楽しみに待っています。交流してくださった保育所の先生方、ありがとうございました。
解散式 解散式では、この2日間での子どもたちのがんばりや成長をたくさんの先生たちがほめていました。みなさん、よく頑張りましたね。小学校生活も残すところ4か月となりました。今回のがんばりや成長をさらに月曜からの学校生活にもつなげていきましょう!おうちでたくさん楽しかったお話を聞いてあげてください。   たぬき村 信楽のたぬき村では絵付け体験をしました。茶碗に絵や文字を書いていきました。お店の方が丁寧に焼いて3月頃に学校へ送ってくださるそうです。これもいいお土産になりそうです。 鳥羽水族館 鳥羽水族館ではセイウチショーを近くで見ることができました。その他にもジュゴンやラッコなどたくさんの生き物を見ることができました。もう一つの楽しみでもある買い物もあれこれ迷いながら楽しんでいました。 朝食 まずは朝ごはんで腹ごしらえ。体調不良の児童もいません。今日もみんなで協力して過ごしましょう!2日目がスタートです。   夜レク 夕食の後は学年レクの時間です。それぞれがこれまで練習してきた出し物をしました。みんなが盛り上げるために協力し合った素晴らしい時間となりました。   ホテルの夕食 きれいなホテルに到着しま...
解散式 学校に帰ってきました。友だちと過ごし、一緒に行動する貴重な二日間の経験を、更なる成長にいかしてほしいです。5年生のみなさん、よく頑張りました。ゆっくり体を休めてくださいね。保護者のみなさま、お子さんのおみやげ話をおうちでたくさん聞いてあげてください。   退所式 楽しい2日間をサポートしてくださった施設の方にお礼を言い、海洋センターを出発しました。   お昼ごはん 今日のお昼ごはんは豚丼でした。おいしいご飯をありがとうございます。   カッター 大きな櫂(かい…舟をこぐオールのようなもの)を協力して掛け声とともに動かして進みます。これがなかなか難しいのです。スタッフの方の方と一緒にクラスみんなで力を合わせました。慣れてくるとずいぶん早く進むことができました。   展望デッキ 少し時間があるので、展望デッキに出ました。すぐ近くに関西国際空港が見えます。最高の天気に、最高の景色です。 朝ごはん 一日のパワーの源をたくわえます。さっそくたくさんおかわりする人もいました。今日も一日がんばりましょう。 朝の集い 2日目始まりました。朝の健康観察でもみんな元気です。朝の集いをして、少し海辺を散歩しました...
今日の出来事
今年度最後のちからタイムです。最後は、子どもたちからボランティアで来てくれていた高校生にお礼のお手紙をプレゼントしました。
今日から3学期が始まりました。全員が素早く行動し、予定より早めに始業式が始まりました。校歌を歌った後、校長先生より「時間」について話がありました。時間には自分自身がどのように過ごすか考えて行動する「自分の時間」と周りの人たちと過ごす「みんなの時間」があり、みんなが気持ちよく過ごすために「みんなの時間」を大切にして日々過ごしていきましょう、という内容でした。 今の学年で過ごす日々が充実したものになるために一人一人が「時間」を意識して行動していきましょう。
終業式では校長先生と生活指導部の先生からお話がありました。一年を振り返り、来年をより良い年にしていってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様今年も本校教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
1月の5年生研究授業に向けて、全職員で効果的な授業の構成・授業者が投げかける言葉について話し合いました。
実際に第三中学校へ行き、学校紹介やクラブ紹介をしていただきました。子どもたちは特にクラブを楽しみにしているようで、一生懸命に聞いていました。その後には、楽しい授業体験もさせていただきました。お忙しい中、6年生のために準備してくださった第三中学校の先生方、生徒会のみなさん、ありがとうございました。
お昼休みにスクールカウンセラーの先生や生徒指導部の先生による相談を受ける「相談週間」を実施しています。子どもたちの「困った・どうしよう」を直接解決だけではなく、解決する力をいっしょに育む取り組みです。児童のみなさん、困ったことがあれば相談週間以外でも大丈夫です。いつでも誰でも誰にでも相談してくださいね。
第三中学校の生徒指導の先生に来ていただき、6年生を対象に「中学校生活ではどんな力が大切になるか」などをテーマにお話をしに来てくださいました。残り少ない小学校生活を、中学校への準備期間ととらえ、より有意義に過ごすヒントをいただきました。また、いろいろな質問に答えていただいたり会話をすることで、中学校生活への見通しが持てる安心感や中学校に知っている先生がいる安心感も得られたのではないでしょうか。また、卒業前にも来てくださる予定です。
北小からは総勢160名程が参加しました。未就学児の部、低学年の部、高学年の部、大人の部に北小校区からは出場です。予選・決勝と全チームがんばりました。そして楽しみました。結果は、北小校区最強です。全ての部で優勝!低学年と高学年ではさらに準優勝もいただきました。三中校区のみんなが一堂に会し、真剣にそしてたのしく時間を過ごせた貴重な時間となりました。
竹馬や一輪車、ボール遊びなどそれぞれに遊びを楽しみました。たくさんの地域の方々がご協力くださり、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの先生たちも仕事の合間をつくっていっしょに遊んでくれました。
5年生は和食のご飯とみそ汁作りをしました。みそ汁は煮干しからだしを取り、ご飯は鍋で炊きました。火加減に注意しながらみんなでおいしいごはんを炊き上げました。最後はかつおで取っただしも味見しました。「口の中にかつおがいる!」など、だしのおいしさや大切さも感じた調理実習になったようです。
6年生は、栄養バランスを考えながら献立を考える学習のまとめとして実習をしました。チャーハン&野菜のみそいため、チキン(ハム)ライス&ジャーマンポテトの献立から班で相談してメニューを選びました。2品つくるということで、全体の見通しをもって次に何をするとスムーズに調理できるかを考えることに課題を設定しながら取り組みました。子どもたちは声をかけ合いながら手際よく調理できていました。チャーハンと味噌いためが特に大人気でした。
弁護士の方に来ていただき、いじめ予防の授業をしていただきました。 安心・安全そして自分らしく過ごすことが何より大切であり、人権が守られている状態である、ということを学びました。 いじめはその人が「いやだ」と思うことであり、人権が守られていない状態であるので、本人だけでなくそれに気づいた周りの人も行動する必要がある、ということも教えていただきました。
4年生の算数の授業です。これまで学習したことを生かしてL字型の図形の面積の求め方を考えます。子どもたちは試行錯誤しながら自分なりの求め方で解決していきました。そして、友だちと自分の考えを伝え合っていました。4年生、がんばりましたね!
スーパーマーケットが客の願いをどのようにかなえているか、その工夫を社会科で学習しました。今日はそのまとめとしてサンプラザ小山店さんを見学させていただきました。陳列のくふうなど子どもたちはたくさん見つけていました。サンプラザ小山店の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
今日はドリームプレゼンターの授業でアルティメット日本代表の小西さんに来ていただき、「夢」についてお話しを聞かせていただきました。①大きな夢を持つこと②その夢を意識し続けて生活すること③諦めないことこの3つのポイントを大切にしてほしいということでした。お話しの後はフライングディスクの体験もさせていただきました。
藤井寺市立図書館の読み聞かせボランティア「おはなしころりん」の方々が2学期も来てくださいました。子どもたちが大好きな時間です。今日もおはなしの世界にはいり楽しみました。おはなしころりんのみなさん、いつもありがとうございます。
たくさんの方々のご協力で今年も藤北フェスタを開催することができました。オープニングは藤井寺高校のダンス部や有志によるパフォーマンスを披露いただきました。他にも、藤井寺幼稚園・第六保育所・子ども会・青少年指導員会・リーダー会・民生児童委員会・区長会・第三中学校卓球部それぞれのブースで体験やクラフト・遊びを準備してくださいました。子どもたちが地域の方々と直接ふれあえる素敵な時間をすごすことができました。ご協力いただいた関係団体の皆様、ありがとうございました。  
1学期に続き、2学期も体力向上のため休み時間に「なわタイム」を実施しています。チャレンジできるような少し難しい跳び方も紹介しました。
ピアニカの魔術師のみなさんが子どもたちの知っている曲をたくさん演奏してくださいました。リズムに合わせて自然に体をゆらしながら聞く子どもたち、どんどん楽しい音楽やおもしろいトークに引き込まれていたようです。アンコールではたくさんの子どもたちが前に出て音楽に合わせて自由に踊ることもできました。最後は「音楽最高!」のかけ声で鑑賞会をしめくくりました。
給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき食育の勉強をしました。野菜には旬があり、一番おいしくてたくさんとれることや、四季折々いろいろな野菜がとれることを学びました。また、野菜は植物の葉や実だけでなくブロッコリーのようにつぼみを食べたり、サツマイモのように根の部分を食べたりしていることを知り、「いろんなところを食べていたんや!初めて知った!」と驚いていました。
3年生の日頃のおこないが良いからか、天気も味方してくれ、予定していた活動を全て実施することができました。南大阪を一望できたきれいな景色、選びに選んで食べたみかんのおいしさ。たくさん心動かされる体験をしました。おうちでお話をたくさんきいてあげてください。
羽曳野市の峰塚公園で、アスレチックや超大人数「だるまさんが転んだ」など思う存分遊びました。ご飯の後は秋さがしでたくさんのドングリや葉っぱを拾いました。バスの車内も素晴らしい態度でした。友だちみんなで過ごす楽しい1日となりました。
さわやかな秋晴れの下で運動会を行うことができました。どの学年も練習の成果を発揮した素晴らしい演技でした。ご家庭でもお子さんのがんばりをたくさんほめてあげてください。最後の片付けもたくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
学年でいじめ防止の授業をおこないました。今回の授業で、いじめを正しく理解することや相手がどう感じるかが大切であることなど、子どもたちの身近にあるような場面をもとに考えました。そして、これから6年生に向けてみんなが安心できる教室・学年にしていくために自分にできることを書きました。子どもたちが本気でいじめについて考えたタイミングで、教室の雰囲気が一変した事が印象的でした。子どもたちそれぞれが自分はどうありたいかについてしっかり考えられたのではないでしょうか。
1年生も練習がんばっています。とってもかわいいダンスが完成してきました。昨日は2年生と演技を見せ合い交流しました。 4年生のエイサーも完成度が高まり仕上がっています。そろったいい声が出ています。 2年生のダンスも見事です。隊形移動の素早さもすばらしいです。
今日は法被をきて踊りました。集中した練習ができています。本番、かっこいいソーランを楽しみにしていてください。
10月20日(日)に行われる運動会の全体練習が1時間目にありました。澄み渡る青空のもと開会式や閉会式の練習を行いました。子どもたちは、ほぼ毎日行っている学年ごとの練習にも一生懸命取り組んでいます。練習の成果を当日発揮できるようにご家庭での声掛けや体調管理などご協力をお願いします。
令和6年度PTA給食試食会を家庭科室で行い、17名の参加がありました。給食センターの栄養士の方に給食センターでどのように給食が作られているかなど説明をしていただきました。食材選びやアレルギー対応など、給食センターの体制について安心だというご意見がありました。その後の給食の試食については、とてもおいしかったなどの感想があり、好評のうちに終了しました。
6年生はカラフルなフラッグを使った演技に挑戦しています。みんなのタイミングを合わせて一斉にフラッグを動かすと、「バシッ!」という気持ちの良い音が運動場に響きます。6年生のかっこいい演技を楽しみにしていてください。
6年生を対象に心の授業をおこないました。イライラした時など心が落ち着かないときにどうすればいいのか、また友だちはどんな方法で落ち着かせているのかなど楽しみながら知ることができました。授業後、カウンセラーのところに「あと10回こんな授業してほしいです」「楽しかったです」などたくさんのうれしい声が聞かれました。
家庭科の学習で、制作にとりかかっていたナップザック。6年生さすがです。ミシンを上手に操り完成させました。
今回のたてわり遊びも6年生がいろいろ考えてくれました。少しずつ慣れてきていることもあり、多くの人たちがすぐに笑顔で交流していました。6年生、たくさんの準備と当日の進行や盛り上げをありがとう!
たくさんの保護者の方に見ていただき、子どもたちも大喜びでした。4年生は音楽発表で練習の時以上にきれいな声で歌っていたようです。みんなよく頑張りました。  
ちからタイムにたくさんの地域の方がご協力くださいました。藤井寺高校からも20人を超える生徒さんがボランティアに来てくれました。丸付けをしてもらったり、難しいところはやさしく教えてくれたりします。子どもたちもなんだかうれしそうです。ボランティアに来てくださったみなさん、本当にありがとうございます。
家庭科で初めてミシンをつかう練習をしています。糸はつけない「からぬい」ですが、子どもたちは興味津々。「便利~!」「まっすぐ縫える!」など感動の声がたくさん出ていました。安全のための約束をしっかり守りながら取り組みました。
おやつについて役割や摂取カロリー、糖質などの視点からくわしく学びました。子どもたちがよく食べているアイスやお菓子のカロリーや糖質量の多さを知り、子どもたちは驚きをかくせない様子でした。適量の大切さについて考えるいい機会となったようです。
転入学のご案内                                     (令和4年4月更新)  1 手続きについて         ① 転居前の市町村で住民票移動手続きをされますと、教育委員会から学校宛の     「異動通知書」が発行されます。これを学校へ提出して、転校の手続きをして     ください。転学先学校宛の書類が渡されますので、これを本校に提出していただ     きます。    ② その後、藤井寺市役所で住民票転入手続きをされますと、藤井寺市教育委員会     から、校長宛に「異動通知書」が発行されます。これと、前の学校で渡された     書類とを本校にお持ちください。    ③ 「入学のしおり」をはじめ、必要な書類等をお渡しします。   2 手続きと提出していただく書類        ① 郵便貯金口座の開設               本校では、学校徴収金の納入については、郵便局での自動振替を利用してお      ります。       そのため、先ず郵便局貯金口座の開設が必要ですので、できるだけ早く手続      きをお願いします。すでに口座をお持ちの場合は、開設の必...
タブレット一般 ① カーソルが消えた ② 数字が打てない ③ カメラ・マイクが使えない(許可) ④ スクリーンショットの方法 ⑤ タブレットが充電されない ⑥ 電源が入らない   スカイメニュー・タブレットドリル ① 発表ノートの送り方 ② スカイメニュー内のカメラ・ビデオマイク設定 ③ タブレットドリルの配布と更新について 電子連絡板 ① 電子連絡板の更新通知について ② 電子連絡板のPDFが見られないことについて その1 ③ 電子連絡板のPDFが見られないことについて その2     チームス・ワンノート ① Teams音声オンの設定マニュアル ② 課題で送ったワードのあけ方 ③ 課題の添付の方法 ④ 課題の提出方法 ⑤ 音読の録音方法 ⑥ 録音ができない時は  
創立記念日 昭和51年 4月 1日学校長   宇野 貴子所在地   〒583-0033 大阪府藤井寺市小山3丁目284‐1      TEL   072-938-0791  /  FAX   072-938-0781児童数   343名 (令和5年5月1日時点)学級数   18学級(普通12 支援6)職員数   45名         校長1、教頭1、首席1、教諭19、講師4、養護教諭1、英語専科2、事務1、学校図書館司書1、      非常勤講師1、特別支援員1、校務員3、介助員4、給食配膳員2、監視員3